愛宕神社参拝
愛宕山は標高924mで京都市内の西のほうに位置しています。
『愛宕さん』という呼び方で親しまれている愛宕神社は、全国の愛宕神社の総本宮です。火伏せの神様として有名で、『火廼要慎』(ひのようじん)のお札は京都のお台所には必ずと言って良いほど貼ってあります。
大宝年間(701年〜704年)に役小角(えんのおづの)が泰澄(たいちょう)と共に神廟を建立したのが始まりとされています。天応元年(781年)に勅命を受けた和気清麻呂が慶俊僧都と力をあわせ愛宕さんに愛宕権現を祀り中興しました。それが現在の愛宕神社の原型と言われています。
子供さんは三歳までに参拝をすると、一生火事に遭わないといわれています。
また、毎年7月31日から8月1日にかけて参拝すると千日分のご利益があるという『千日詣り』が大変有名です。
この愛宕神社の参拝をする為には、山頂までの登山道を登らないといけません。人それぞれですが、だいたい片道約2時間かかります。
大変しんどいお山なので、トレーニングに登られる方も多いです。
以前は石などを背負ってボッカトレーニングをされていた方が、山頂にはお水が無いのでポリタンクに水を入れてお供えをされる様になりました。
神社の方もお水は貴重なので喜ばれるようです。
駐車場からの案内
橋を渡って、左に行くと鳥居が見えてきます。
この鳥居が二の鳥居です。ここから約2時間の道のりです!気合を入れて頑張りましょう!